【Ask about our custom printing】
オールド活版印刷機でレタープレス、箔押し、エンボス、デボス、バーコ(盛上げ)、小口染めの印刷・加工をしている大阪の活版印刷所【なに活】です。
名刺、招待状、ステーショナリー、年賀状のカスタムプリンティング承ります。 ワークショップや、活版印刷機の時間貸しもしています。

大阪府公安委員会 第62113R030016号 株式会社大同印刷所

 なにわ活版印刷所 ホームページ
 https://www.nanikatsu.jp/

   
 活版印刷ワークショップ in 大阪
 レギュラーワークショップは当面お休みします。
 
   
  Prismショップ  レタープレスと紙雑貨
   
  なにわ活字店 欧文活字と装飾活字の販売*
   
  なにわレタープレス製版所  樹脂版の製版サービス

2013年3月14日木曜日

【印刷実験】エンボス加工あれこれ

久々に印刷実験してみました。
みなさん既にご存じとは思いますが、まずはおさらいから。

(エンボスとは)
エンボス加工とは、凹の型(雌型)と凸の型(雄型)で紙に圧を加え、絵柄を浮き出させる加工です。
加工した部分の断面は凹凸になり、裏面は凹んだ状態になります。
裏面に絵柄がある場合は注意が必要です。

(エンボス以外の加工方法と注意点)
他に浮き出しの方法として、バーコ(サーモグラフィー)、スクリーン印刷(UVインキ)やインクジェット(UVインキ)によるものがありますが、エンボスとは異なり紙の断面は凸状です。
なお、オフセット印刷でも、回数を重ねればだんだん盛り上がってきます。
こちらは、スタッフのしろがUVオフセットでやった実験です。
http://uv.did.co.jp/wordpress/paper/%e3%80%90%e5%8d%b0%e5%88%b7%e5%ae%9f%e9%a8%93%e3%80%91%e6%9c%80%e5%a4%a7%ef%bc%92%ef%bc%93%e5%9b%9e%e3%81%ae%e9%87%8d%e3%81%ad%e5%88%b7%e3%82%8a%e3%82%92%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f_5575/

空押し(打ち込み、デボス)は凸状の版で、インキを用いずに紙を凹ませる加工です。
白紙部分とのコントラストをつけるため、あえてメディウム、白や極薄い色などで印刷をする場合もあります。
用紙の種類や特殊な加工においては、熱を加えながら行うこともあります。

デザインの内容や用紙によって、各方式の加工適性や仕上がりが異なります。
例えば、バーコは紙に熱を加える為、熱に弱い紙は使えません。
また、浮き出し、盛り上げという言葉は、様々の加工方式に混用して用いられることがあります。
発注先とよく打ち合わせを行い、行き違いが生じないよう注意しましょう。
なお、なに活では、スクリーン印刷(UVインキ)とインクジェット(UVインキ)による盛り上げ印刷は行っておりません。

それでは早速実験してみましょう!

(かすれた感じ)
なに活では通常、雌型に亜鉛の腐食版を使っています。
微妙なカスレ具合の完全な再現は難しいので、製版会社さんには「成り行きで」とお任せしました。
データと若干異なるニュアンスになりますが、再現できました。

(小さな文字、細い線)
小さな文字や細い線は、十分に盛り上がらなかったり、再現できない場合があります。
この写真からも盛り上がり方の違いが判ると思います。
紙はクッション紙の0.5、最小の線巾は約0.6pt(約0.2mm)です。
一概には言えませんが、最小線巾が紙の厚さの半分を超えると影響が出始めると考えていいと思います。

(用紙の種類)
用紙によって盛り上がり方に違いがありました。
嵩があって柔らかい紙は、プックリとより立体的な感じがします。
(上)左:特Aクッション 右:GAファイル ブルージーン
(中)OKマシュマロCoC
(下)左:ハーフエア ヘンプ 右:クッション紙


(用紙の色)
立体感を感じるのは、主に影によるものですから、濃い色の紙(特にマット系)では浮き出しが目立ちにくくなります。
光を良く反射する紙では、光の加減によって光沢が変わる部分があるので、マット系よりは認識しやすくなる感じです。
(上)プライク レッド
(中)クッション紙
(下)スペシャリティーズ №357-N

画像では黒っぽく見えますが、スペシャリティーズ №357-NはPETを貼合した青い紙です。
実物のエンボス部分は、もう少しはっきり見えます。
光の加減によって光沢感が変わりますので、プライクよりは認識しやすい感じです。

(いろんな紙)
桃はだはエッジが不鮮明な感じで、滲んだ感じに見えます。
以前の空押しの経験からすると、熱を掛けながら加工することでエッジはシャープに仕上がると思います(要検証です)。
なに活のお気に入りは玉しき あられ。
デザインを上手に組み合わせれば、素敵なエンボス作品になる予感がします。

(まとめ)
・デザインと用紙にふさわしい加工方式を選択しよう。
・細い線、小さな文字と紙の厚さに注意。
・用紙の色と、浮き出しの見え方に注意。
・加工を依頼する先と十分に打ち合わせを。
 (具体的な相談には、デザイン案を)

(サンプルプレゼント)終了しました
なに活のFacebookページに「いいね!」を下さっている方に、抽選で5種のサンプルセットをプレゼントします。
ご応募の締め切りは3/31(日)で、申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
当選の結果は、発送をもって代えさせていただきます。
お申込み方法はこちらをご覧ください。
http://www.facebook.com/nanikatsu

(用紙の種類)
特Aクッション、ハーフエア ヘンプ、クッション紙、GAファイル ブルージーン、OKマシュマロCoC

特Aクッションには、マーブリングの小口染めをしてみました。



なに活ムービー

人気の投稿

Translate