【Ask about our custom printing】
オールド活版印刷機でレタープレス、箔押し、エンボス、デボス、バーコ(盛上げ)、小口染めの印刷・加工をしている大阪の活版印刷所【なに活】です。
名刺、招待状、ステーショナリー、年賀状のカスタムプリンティング承ります。 ワークショップや、活版印刷機の時間貸しもしています。

大阪府公安委員会 第62113R030016号 株式会社大同印刷所

 なにわ活版印刷所 ホームページ
 https://www.nanikatsu.jp/

   
 活版印刷ワークショップ in 大阪
 レギュラーワークショップは当面お休みします。
 
   
  Prismショップ  レタープレスと紙雑貨
   
  なにわ活字店 欧文活字と装飾活字の販売*
   
  なにわレタープレス製版所  樹脂版の製版サービス

2013年12月30日月曜日

なに活 Annual Report 2013

2013年もレタープレスを通じて国内・海外の多くの方々とのご縁をいただきました。
お世話になりました皆々様にあらためて御礼申し上げます。
今年はギャラリー展示作品のお手伝い、画集表紙のディレクション、活字の輸出、コロタイププリントなど、新たなチャレンジの機会をたくさん頂戴した思い出深い年となりました。
新年も、なに活に刷らせたいと言っていただけるような、こだわりの印刷、加工を手掛けるプリントスタジオとして研鑽に努めて参ります。
2014年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
どうぞ良い新年をお迎えください。


 1月  
【ボストンのレタープレスプリンター来る】
ボストンのレタープレスプリンターが遊びに来てくれました。
共通の話題が多くてびっくり。
このあとからラジオ英会話を始めました。
ちっとも上達しませんが、今も継続中。
http://kappan.did.co.jp/2013/01/golding2chandler-price13-goldingc-press.html



 2月
【キッズプラザ大阪さんでワークショップを開催】
名前を活字で組んで、メッセージカードをつくりました。



 3月
【なに活の壁にレターアート誕生】
カリグラファーの清水裕子さんと三戸美奈子さんに、壁文字を書いていただきました。



 4月
【Prismショップをリニューアル】
レタープレスのカードやポスターをはじめ、選りすぐりのペーパーアイテムやステーショナリー、タイポグラフィーの洋書、活版印刷資材などを販売しています。



 5月
【コロタイプの製版をはじめる】
独特の連続階調に惹かれ、コロタイプの自家製版にチャレンジ。
アメリカのレタープレスプリンターにも反響があり、10月のLA Printers Fairではプリントも売れました。



 6月
【サイアノタイプ】
コロタイプで使うデジタルネガの検証を口実にサイアノタイプに脱線。
独特のブルーの発色が魅力的な古典印画技法です。



 7月
【たこ焼き&活版フリマ&活版自由研究の日!】
手フートの1円オークションと活版資材のフリマを開催しました。
毎年恒例のユルWSでは、活版印刷のほか、楮とパルプの手すき紙づくり、鉛筆の名入れなど、タコヤキをつまみながら自由研究をお楽しみいただきました。



 8月
【羊さんのウンチから手すき紙をつくる】
某牧場でウンチ集めから。



 9月
【サラブレッドとポニーのウンチから手すき紙をつくる】
ばふん紙も漉いてみました。



10月
【LA Printers Fairに参加】
LA在住のTimに協力してもらって、カード、ポスター、コロタイププリント、新・活字ホルダー、初号活字、文選箱などの販売を行いました。
http://kappan.did.co.jp/2013/10/la-printers-fair-2013_20.html


【ネットショップ オープン】
 ・マニアックすぎるレタープレス雑貨店
 http://letterpress.theshop.jp/
 ・文字好きの、文字好きによる、文字好きのための、文字の雑貨店
 http://moji.theshop.jp/


【テフウトくんTシャッツ販売開始】
テフウトくんは、活版印刷機の手フートから誕生した5歳の男の子。紙が大好物。
印刷所のみんなが帰ったあと、ハイデルおじさん、クックちゃんたちとレタープレス・パーティーを楽しんでいます。


11月
【スウェーデンのレタープレスプリンター来る】
スウェーデンからレタープレスプリンターが遊びに来てくれました。
スェーデン人のタイプデザイナーの書体のことや、紙漉きや活字鋳造を行っているプリンターのことなどを教えてもらいました。
コロタイプや新・活字ホルダーのことなどを熱心に質問されていました。


【なに活公式ホームページ オープン】
ようやくオープンしました。




2013年12月26日木曜日

年末年始の営業についてお知らせ

12/28(土)~1/5(日)までお休みさせていただきます。
期間中のお問い合わせ、オーダーは1/6(月)以降の対応となります。

2013年12月18日水曜日

活版印刷年賀状5枚セット販売中です









活版印刷年賀状5枚セット(1,000円)販売中です
オリジナルデザインの活版印刷年賀状を、お求めになりやすい5枚セットで販売しています。
こちらからお買い求めいただけます。
http://letterpress.theshop.jp/

※差出人の印刷は受け付け終了しました。

レタープレス年賀状 5枚セット 跳躍(S13)
リズムのある動きを感じるデザインで、跳躍のある一年を願います。
活版印刷特有の凹みと手触りが独特な年賀状です。
用紙はふんわりしたコットンペーパーを使用しています。


レタープレス年賀状 5枚セット 一富士二鷹三茄子(S14)
コットン100%のやわらかな手触りの紙に、和柄を使い、和洋折衷をイメージした可愛らしいデザイン。
 文字の中に富士山、鷹、茄子が隠れています。
3つの縁起ものを見つけて、素敵な一年を迎えられますように。
活版印刷特有の凹みと手触りが独特な年賀状です。

レタープレス年賀状 5枚セット 馬ならべ(S15)
馬のシルエットをタイル状に敷き詰めた、ちょっと遊び心のあるデザイン。
コットン100%のクレーンレトラに刷ることで、活版印刷特有の凹みと手触りが独特な年賀状です。

レタープレス年賀状 5枚セット ゼブラ(S18)
ゼブラ模様が凹凸の陰影で感じられる、手ざわりを楽しむ年賀状。
活版印刷特有の凹みと手触りが独特な年賀状です。
用紙はふんわりしたコットンペーパーを使用しています。




2013年12月14日土曜日

2013年11月29日金曜日

活版+電気 のコラボを妄想したら・・・
















先日、文字関係のイベントで大阪の日本橋に行きました。
日本橋といえば電気街、活版と電気のコラボを妄想して作ったのがコレ。

中で光っているのは、日本橋の電子パーツ屋さんで見つけた電気ロウソク。
息を吹きかけると点灯して、ユラユラ灯りがゆらぎます。
消すときも息をフーっと。

ツリーはコットンペーパーにバーコ+空押し(特製メディウム刷り)。
ほんのり透けて見えるやさしい灯りに癒される人は多いはず?

最近の日本橋といえば、メイドさんの街というイメージも強くなってきました。
次は活版+メイドさんのコラボを妄想中・・・
活版に興味のあるメイドさんいませんか?

2013年11月10日日曜日

なに活 公式ホームページオープンしました

なに活の公式ホームページができました。
今後、レタープレスの情報を充実させていこうと思います。
ぜひ一度覗いてみてくださいね。
http://www.nanikatsu.jp

2013年10月24日木曜日

今年の年賀状はレタープレス・活版印刷?それともUVオフセット?悩んだら両方作っちゃう!?!


活版印刷・レタ-プレスの年賀状

ぎゅっと圧をきかせ、文字や絵柄を凹ませた独特の質感で人気のレタープレス(活版印刷)で年賀状をつくりませんか?
活版印刷年賀状のデザイン


このたび、オリジナルデザインのレタープレス年賀状をお手軽に作成できるサービスを10月22日より開始しました。
さらに個性的な特殊紙を選べるUVオフセット印刷もお選びいただけます。
ただいま大変お得な早割キャンペーンを実施中です。
この機会にぜひご利用ください。(早割は11月18日まで)

「紙にこだわる 年賀状印刷2014」
http://www.did.co.jp/nenga/

レタープレス年賀状のデザイン


紙やインキを自由に選べるデータ入稿、カスタムオーダーも受付中です。
お問い合わせ、お見積りはこちらからお願いします。
http://kappan.did.co.jp/p/blog-page_24.html








【特殊紙年賀状のお役立ち情報】

お年玉付年賀切手

特殊紙の私製はがきをお年玉付きにできる年賀郵便切手があるのをご存じですか。
印刷と同時にご注文いただけます。
(数量限定)

http://www.did.co.jp/nenga/joho/stamp.php




もらって嬉しい年賀状の仕上げは、手書きのひとことで!
インパクトのある特殊紙ほど筆記具を選びます。そんな特殊紙にも書ける、楽しい筆記具をご用意しました。
http://www.did.co.jp/nenga/pen/


レタープレスで好んで使われる厚い紙は、重さに注意してください。
6gを超えると、50円では送れなくなってしまいます。
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/two_size.html

銘柄によっても異なりますが、厚さ0.6mm以上の用紙は要注意です。
用紙サイズを少し小さくすることで6g以内に収まる場合もあります。
(最少サイズは14cm×9cm)
 米坪(坪量)や連量から重さを計算することができますが、誤差を踏まえて少し余裕を見たほうが良いでしょう。
http://www.takeo.co.jp/site/paper/weight/

2013年10月20日日曜日

LA Printers Fair 2013 その2

前回からのつづきです。

ミュージアムの館内には、グーテンベルグ以降のレタープレスを中心とした印刷史を学べる展示があります。
館内のあちこちでボランティアによるデモンストレーションが行われていました。
博物館の所蔵品にもなっている貴重なプレスや活字鋳造機を展示するだけではなく、実演して見せるというのが素晴らしいです。
古い機械を稼働できるように維持管理するためには、操作や修理のノウハウの継承も欠かせず、大変な労力を伴うはずです。
ボランティアのイベントスタッフはベテランから若いプリンターまで幅広い年代で構成されており、その点も心配無用なことなのでしょう。
印刷実演中のグーテンベルグのプレス(レプリカ)には、いつも人垣ができています。
グーテンベルグのプレス以降、圧盤や加圧装置に金属部品を用いるなど改良が加えられながらも木製プレスの時代が約350年も続きました。
こちらは印刷業に携わっていたこともあるアメリカの偉人、ベンジャミン・フランクリンの印刷所をイメージした展示室です。
政治や科学など幅広い分野での偉業で知られるフランクリンですが、自作の墓碑銘に自らを「プリンター」と名乗るなど、印刷と深く関わった人でありました。
今年は見られませんでしたが、活字を手鋳込みするハンド・モールドによる実演もここで行われています。
1800年ころ、イギリスで総鉄製のスタンホープ印刷機が発明され、木製プレスの時代から金属製プレスの時代に移っていきます。
こちらはアメリカで1813年に発明されたコロンビアン・プレスの実演中です。
アメリカ製のプレスであることを誇示するかのように翼を広げた鷲のオーナメントを配しています。しかし、アメリカで思うように売れなかったため、発明者のクレイマーはイギリスに移住し、ヨーロッパでの販売の方が好調だったそうです。
つづいて1820年ころにアルビオン・プレス 1821年ころにワシントン・プレスが発明されます。
豪華な装飾が施されたこのプレスの構造は、ワシントン・プレスのそれですが詳細は判らず。
ダルマのようなボディが魅力的です。
銘板の写真を撮り忘れ、詳細不明。
去年は無かったはず。
こちらは1851年ころのRuggle's Card and Billheadと思われます。
初期型の足踏みのプラテン・プレスで、手フートやフートプレス(Jobbing Platen Press)のルーツです。
Bed(版盤)とPlaten(圧盤)が垂直近くに直立し、Clamshell(二枚貝の殻)のように蝶番でつながっていて、インキ着けはプレスが行います。
インキディスクの形状がユニークで、円盤ではなく、円筒のようになっています。
ミュージアムには、フートプレス(Jobbing Platen Press)の原型にあたる1851年に生産されたゴードン・アリゲーター・プレスがあるはずです。
このプレスのインキディスクも円盤ではありません。
動作が急で、たくさんのプリンターたちが手に怪我をしたという曰くつきのプレスです。
情報が極端に少なく、現存するのは世界中にただ1台のようです。
資料画像を頼りに倉庫を探すと、それらしきプレスが・・・。
http://letterpressprinting.com.au/page88.htmより引用
インキディスクの形状が資料とそっくりなプレスを見つけましたが、ボディやペダルの形状が異なります。
天井近くのラックに収められているので、残念ながら銘板を確認することはできませんでした。
ミュージアムの責任者のマークと話すことが出来なかったので、違うプレスなのか、製造年代の違いなのかを確かめる事はできませんでした。
大きなシリンダー(円圧)プレスですが、手動式です。
1880年ころのThe Prouty Country Newspaper Pressというプレス。
ニックネームはGrasshopper(バッタ)。
シリンダーを動かす棒状の部品が、バッタの足に見えるからだそうです。
動画で見ると納得。


印刷機が大きな進化を遂げた19世紀には、ユニークなプレスがたくさん産まれました。
20世紀にかけて進化したプレスもあれば、取り残されたプレスもありました。
1856年に発明されたLowe Pressは後者のプレスと言えるでしょう。
印圧を加えるシリンダーが円錐状になっているのが独創的で、特許も取られています。
比較的小型のため、アマチュアや商店主をターゲットに販売されたそうですが、1861年に始まる南北戦争において、戦地での速達便や作戦司令の印刷にも用いられたそうです。
US Patents 15428 (1856年)
http://www.google.com/patents?id=OKBTAAAAEBAJ&pg=PA1&dq=ininventor:%22SAMUEL+W.+LOWE%22&source=gbs_selected_pages&cad=1#v=onepage&q&f=false
アメリカでプルーフ(校正)・プレスと言えばVandercook。
大変人気があるプレスで、大抵のパーツは今でも入手可能です。
こちらではポスター印刷の体験をしています。
こちらでもポスター印刷の実演です。
Vandercookに似たプルーフ・プレスを発見。
ドイツ製でした。
大きな木活字です。
ステッキのディスプレー。
きちんと整理されたファニチャの収納。
ずらりと並んだタイプケース。
小型の卓上プレス。
まさにデスクトップ・パブリッシング。
DTPの元祖!?
大きなラドローのスラグがディスプレーされてました。
大きな木活字!
チェースに組まれた木活字。
洒落たツールケース。
リトグラフの石版を腰掛けとして再利用していました。
リトプレスもありました。
ラックに積み上げられたプレスに圧倒されます。
古いプレスたちが天井まであるラックにぎっしり保存されています。
LINLOTYPEの実演は行列ができています。
好みの文字を作ってくれます。
特徴的なキーボード。
ライノタイプの動画はこちら


自動鋳植機の初期モデルです。
LUDLOWも実演中。好みの文字をスラグにしてくれます。
後になって気付いたのですが、ここを担当していた方は、オープン直後に私のブースに遊びに来てくれ、新・活字ホルダーを手に取って「サイズは?」と質問した人でした。
6ptから42ptまでと答えたあと、「長さは何パイカまで?」と聞かれて答えに窮しました。
親切にも彼はどこからかゲージを持ってきて測ってくれたのでした。

Ludlow (ラドロー)
1912年、Ludlow Typograph Co.から発売された欧文の鋳植機。
一行分の文字を塊、slug(スラッグ)として鋳込むが、手で母型を拾いComposing stick (ステッキ)に組む必要がある。
操作が簡単で、96ポイントまでの大きな活字が鋳込めるので、特に英字新聞社には大変重宝された。
特別な装置を付ければ、128pt.から240pt.までの特大文字を鋳込むこともできた。
ボディから字面がはみ出たKerned letter(カーンドレター)は鋳込むことができない。
日本では、小池製作所が新聞見出し用の和文鋳植機として同様の機械を製造していた。


母型を拾ってLUDLOW用のチェースに組みます。

チェースに母型をセットしたところ。
ラドローの動画はこちら


このプレスたちは全部売り物です!!!
卓上プレスは3"×5"の小型のものが400ドルから、サイズによって2,500ドルくらいまで。
じゃんじゃん売れています。
こちらも売約済み。
こちらのジョブ・プレスは2,500ドル。
校正機もいろいろありました。こちらは2,000ドル。
こちらの校正機は、おそらく19世紀のもの。これも売約済み。
ATF社製のプルーフ・プレスは2,000ドル。
ステッキもたくさん。
ジャンクな小物たちにも値札が。
製本プレス機や断裁機もありました。
あっという間にイベント終了の時刻になりました。
二回目の参加となった今回、友達が友達を紹介してくれたり、帰国後に連絡をくれた人に活字を輸出することになったり、レタープレスのネットワークがさらに拡がったのが大きな収穫でした。
昨年のフリマで、「もう少し日本らしさを出してみては?」というアドバイスをもらってからあっという間の1年間、試行錯誤の甲斐あってか売り上げは昨年の倍以上になりました。
出品作品でコラボしてくださった作家さん、セールスパートナーのTim、不在の間サポートしてくれたスタッフにあらためて感謝申し上げます。
何時かまたレタープレス修行の旅に出掛けてみたいと思います。

The International Printing Museum
315 Torrance Boulevard, Carson, California 90745
http://www.printmuseum.org/
(開館日)土曜日10:00am to 4:00pm、火曜日から金曜日は予約が必要。
      日、月は休館
    
      ※訪問にあたっては、公式サイトで最新情報をご確認ください。
     

(入館料)大人:$8 、子ども、シニア:$7


***********************************


「おでんパーティー & LA報告会」 のお知らせ

10月26日(土)18時より、おでんを囲みながら活版について語る会を設けたいと思います。
LAのイベントの模様や、レタープレス事情のご報告もいたします。
また、来年のLA Priunters Fairに向け、レタープレス作品を発売してみたいクリエーターも募集します。
Prismショップでは、LAのグリーティングカード専門店などで仕入れた素敵な紙雑貨などを販売します。
参加費1,000円でどなたでもご参加いただけます。

Paper Source/グリーティングカード、紙雑貨

Sugar paper/グリーティングカード、紙雑貨

Arts and Letters/グリーティングカード、紙雑貨

Scrampers/スクラップブッキング

McLogan Silk Screen/シルクスクリーン関連機材、資材

Artist & Craftsman Supply/画材

Freestyle Photographic Supplies/フィルム写真、オルタナティブプロセス関連資材

Staples/文具

Pasadena City College Flea Market/フリマ

フリマで買ったものとは?
















なに活ムービー

人気の投稿

Translate